コラム なぜフェミニストは「バックラッシュエロオヤジ」と化すのか? Vtuber戸定梨香とフェミ議連を巡る一連の問題。 今日は、というか、今日も「フェミニズム」の話です。 どうもこの頃、しょっちゅうインターネットフェミニズムについて書いているような気がしてならない。それだけいわゆる... 2021.09.26 コラム
ゲーム 同人版『月姫』が発売当時どれだけの衝撃だったか、いま語ろう。 寝ころびながら『月姫』をプレイする、この愉悦。 ども、今日も今日とてNintendo Switchで『月姫』をプレイしています。 いやー、まさかこれほど楽な姿勢で『月姫』を遊べる日が来ようとは、かつては想像もしてい... 2021.09.16 ゲーム
コラム カルト依存を乗り越える「迷う力」ネガティヴ・ケイパビリティ。 なぜ、ひとは「あやしげな宗教」に惹かれるのか? 時に考えることなのですが、ひとはなぜ怪しくうさん臭い「教え」や「宗教」に惹かれるのでしょうか? もちろん、大半の人はそういうわけのわからない「カルト宗教」を無視してあたりまえ... 2021.09.08 コラム本
ゲーム ぼくたちはメンタリストDaigoの「差別」を責められるか。 メンタリストDaigoによる「ホームレス差別動画」。 「メンタリスト」を自称する有名YouTuberのDaigoさんが「差別発言」を載せた動画によって炎上してから数日が経ちました。 初めのうちはわりと強気に対応していたよう... 2021.08.15 ゲームマンガ本
映画 河村光庸Pに見るアニメへの偏見蔑視と「左翼冷笑系」の病理を問う。 『鬼滅の刃』や『シン・エヴァ』は実写映画を「排除」したのか? いま、「政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】」と題する記事ソーシャルメディアで... 2021.08.04 映画
コラム タバコ、セックス、飲酒、薬物、ゲーム。依存症の本質とは。 性、ゲーム、タバコ、ギャンブル、恋愛、アルコール、ドラッグなどなど、さまざまなものが原因となる依存症という病。この病理についてひと通り調べたことをまとめました。 2021.08.01 コラムマンガ本
コラム 「非モテ」と「何者問題」と「オンラインサロン」。 「非モテ」と「ワナビ」はある意味で共通しています。両者は承認欲求をどこで満たすかという差に過ぎません。承認欲求のとりこであることに変わりはないのです。 2021.07.30 コラム
コラム 「何者かになりたい」若者たちへの答え。 「何者かになりたい」という苦悩から始まる問題を「何者問題」と呼ぶそうです。しかし、ひとはほんとうに「何者か」になどなる必要があるのでしょうか? 考察してみました。 2021.07.29 コラム